日本ラッド株式会社採用

RECRUIT2025
日本ラッド株式会社 Shingo M
- 座右の銘 -
千里の道も一歩から。
  1. Home
  2. 社員インタビュー一覧
  3. Shingo M

PROFILE

Shingo Mのプロフィール

第二ソリューション事業部 次長

Shingo M

出身校
東海大学 電気電子工学科
趣味
ランニング(フル/ハーフマラソン)、プラモデル製作/改造、フォールディングバイクのカスタマイズ、
音楽(楽器、アナログレコード)、スニーカー収集、車/ドライブ
ランニングは記録を求めることを卒業して、楽しく走ることを心掛けています。

Interview

Shingo M1

Q1.入社した理由、きっかけ、決め手を教えてください。

この会社でチャレンジしてみたいと思い入社を決意。

就職活動時、システム業界とモノ作りに興味があったため、何となくシステムエンジニアを目指してみようかな・・という感じだったと記憶しています。
私は理系出身でしたが、プログラム経験は無く、パソコンもほとんど触ったことがありませんでした。日本ラッドの社内見学で社員の方が熱心に事業や会社の説明をしてくれて、質問などにもしっかり答えてくれました。
当時も今も若い人が多く、活気に溢れていて、上長クラスの方も気さくに接してくれたことが良かったのだと思います。プログラム未経験で不安もありましたが、色々な話を聞いて、この会社でチャレンジしてみたいと思い入社を決めました。

Q2.主な仕事内容や雰囲気、先輩社員について教えてください。

部内はマジメな人が多いな。という印象(笑)

ここでいうマジメというのは、真剣・本気で真っすぐに取り組んでいる人が多い。ということです。
たまには肩の力を抜いたほうが良いのではないかと思うこともあります。仕事も大事ですが趣味や家族/友人も大事にしたほうがよいと思っています。
若いメンバにはそういったアドバイスもしています。
第二ソリューション事業部は受託開発が主体のため、企業向けシステム開発・保守対応等行っています。
事業部内はとても静かですが質問すれば丁寧に教えてくれる人が多いです。私もその一人です。

Q3.現在担当している仕事について教えてください。

管理系の業務を担当。

最近は事業系のお客様の情報システム部に入り込んで案件推進/管理、システム企画/導入検討/調査・提案・計画など様々な業務をしています。
直接的なシステム開発(設計/プログラム作成/テスト)の作業はやっておらず、情報システム部のメンバとして対応をしています。
ラッド社内では部下メンバの指導、保守案件のサポートなど管理面で対応しています。

Shingo M2

Q4.思い出に残る仕事、研修について教えてください。

世の中に製品または商品として出たものが印象的。

自分が携わった開発で、世の中に製品または商品として出たものが印象に残っています。過去、決済端末の開発で一部の機能を担当しましたが、製品化された後、たまたま自分が外で利用したときにその端末に出会ったことがあります。
少し前ですが、図書館の案件で業務の知識が増えて、とても面白かったです。図書館のイメージが全く変わりました。
他にも色々ありますが大変だった仕事や顧客に喜ばれた仕事が強く印象に残っていることが多いです。
また、私が若いときに、当時の先輩や上司が熱心に指導してくれたり、よく飲みに連れていってくれたことも良い思い出として残っています。

Q5.これから挑戦したい仕事について教えてください。

マネジメント知識/技術の向上。

システム開発/技術そのものは若い人に任せて、自分はマネジメントスキルを向上させたいと思っています。
技術の進歩とともにマネジメントの考え方も変わってきています。
新しいIT技術や知識に目を向けることは当然ですが仕事をするときにマネジメントスキルは必須です。そのスキルがなければシステム開発も業務もうまく回らないと思います。
マネジメントの指導も一部のメンバーに行っておりマネジメントスキルの底上げ、意識付けも行っています。

Shingo Mからのアドバイス

就職活動中の学生へのアドバイス

前向きに取組む姿勢は大事だけど、考える力も伸ばしてほしい。

仕事も仕事以外でも何かにチャレンジし続ける。その先に何があるのか見てみたい。といった気持ちがあるとよいと思います。積極的に取組んで、失敗して、学んで、吸収して、時には落ち込んで、リフレッシュして、自分の成長に繋げる。
一番重要だと思うのは、何で上手くいったのか/何で失敗したのか/そこで得た教訓は何だったのか、ということも考えてほしいと思います、そして次に活かす。考える力は訓練によって伸ばせるところですので意識することをおすすめします。これが有るのと無いのとでは成長のスピードが大きく変わってくると思います。

リクナビからエントリー
リクナビ2025 リクナビ2026
当サイトからエントリー
2025卒エントリー 2026卒エントリー

PAGE TOP