日本ラッド株式会社採用

RECRUIT2025
日本ラッド株式会社 Shoji K
- 座右の銘 -
水滴石を穿つ。
  1. Home
  2. 社員インタビュー一覧
  3. Shoji K

PROFILE

Shoji Kのプロフィール

イノベーション推進室

Shoji K

出身校
立命館大学大学院 情報理工学研究科 人間情報科学コース 卒
趣味
意味のないことも含めてとにかく考えることが好きです。
最近は運動も兼ねて散歩をしながら考え事をすることが多いです。

Interview

Shoji K1

Q1.入社した理由、きっかけ、決め手を教えてください。

他の企業よりも自分の理想にマッチした企業。

日本ラッドを知ったのは某求人サイトで応募した会社説明会でした。当時私は、IT企業に絞って就職活動を行っていました。
その中でも、開発工程を頭から終わりまで携わることができること、社内の社風が良い、最先端の技術も扱えることを重視しており、会社の説明会を聞いている中で今まで受けた他の企業よりも自分の理想にマッチしているよう感じられたためエントリーに至りました。
実際に日本ラッドの社員の方と話をする中で、古くからある企業なのにいまだ最先端の技術やモノを取り入れていく姿勢に非常に関心を持ち、入社をしようと思いました。

Q2.主な仕事内容や雰囲気、先輩社員について教えてください。

新しい技術の吸収・展開など社内のベンチャー的な立ち位置を担っている部署。

私の所属するイノベーション推進室は、主に、他部署への技術支援や新技術の吸収、検証、展開といったベンチャー的な立ち位置を担っている部署です。
上記のような背景があるため、様々な技術に関わることができ、発見や学びは多いです。
部内の雰囲気としては、真面目で優しいといった印象の方が多いです。部署の特性上、ほとんどの人が異なる案件を抱えているため、知らなかった知識や技術を共有していただく機会も多く、また、こちらからの質問に対してもフランクに対応してくださる方も多いので、仕事に対するモチベーションも上がりやすいと感じます。

Shoji K2

Q3.現在担当している仕事について教えてください。

システム構築にあたっての周辺技術の調査・検証・製造を担当。

現在携わっているプロジェクトでは主に、製造に当たっての周辺技術の調査・検証・製造(フロントエンド・バックエンド)を行っています。また、現在稼働中のシステムの保守作業も定期的に行っています。
基本的に新規に入ったプロジェクトでは触ったことのない技術が多いので、次のプロジェクトに繋げられるようしっかり一から学習を行い、理解を深めてから製造に取り組むようしているので、モチベーションを一定に保ちながら携われていると思います。
最近では自然言語分野の生成AIを利用したプロジェクトへの参加もさせていただいたので、未知の分野の勉強をできるような機会もいただけました。

Q4.思い出に残る仕事、研修について教えてください。

LINE Botを用いた自動応答システム開発。

印象に残っている仕事としては、LINE Botを用いた自動応答システムの開発です。初めて仕事として手を動かしたプロジェクトなので社会人として働いてるんだと実感したものでもあります。
自分自身まだ経験が浅いので、先輩が主に開発を行って私はそのフォローや一部のコーディングを行った程度ですが、それでも実際の開発を密に経験できたので非常に良い勉強になりました。
印象に残っている研修としては、部内研修で行ったC#研修です。実際の開発のように仕様書を確認しながらその通りに開発を進め、コーディングが終わったらテスト仕様書の作成、その通りに単体テストを行うといった流れを学ぶことができたので非常に勉強になりました。

Shoji K3

Q5.これから挑戦したい仕事について教えてください。

音声や自然言語、生体など幅広い技術に触れて、マルチモーダルAIの開発の挑戦。

学生時代は画像系の研究室に所属して人間の行動に関する研究を行っていたので、その知識を新たなプロジェクトに繋げることが出来たらいいなと考えています。また画像系に知識が偏っているので音声や自然言語、生体など幅広い技術に触れて、マルチモーダルAIの開発もやってみたいなと考えています。
最近ではクラスプラットフォームのアプリケーション開発に興味があるので、AR技術を利用してウェアラブルデバイスと連携したシステムを作りたいなと考えています。

Shoji Kからのアドバイス

就職活動中の学生へのアドバイス

自分がどういう人間なのかを今一度深く知ることが重要

就職活動の際に一番重要なことは、自分がどういう人間なのかを今一度深く知ることだと思います。自分を見つめ直すと向いていること・苦手なことの傾向がつかめるので、業種選びや企業選びに役立つと思います。
また、自分自身を客観的に見ることが難しいのなら、仲のいい友人や両親、先輩や後輩、バイトをしているなら社員やパートの方々に自分はどういう人なのかを聞いてみるのも一つの手だと思います。
アイデンティティを確立したら、あとは自分に合う企業を見つけてその通りに採用に臨むだけなので、気を楽にして就職活動を頑張ってみて欲しいです。

リクナビからエントリー
リクナビ2025 リクナビ2026
当サイトからエントリー
2025卒エントリー 2026卒エントリー

PAGE TOP